前回からの続きで、、、
『ダメージ軽減のために何をしているか』(サロンカラーのメリット)の、2つ目から。。。。
アルカリ剤の含有量と2剤の使い分けこれはホームカラーとの
『薬剤自体の違い』になります。
ダメージにとても大きく関係しています。。。
ヘアカラー剤(マニキュアは除く)は、
発色や脱色(ブリーチ)、キューティクルを開く(膨潤)ために必要な
『アルカリ剤』と、
『染料』を含んだ1剤、
アルカリ剤と反応して上記の作用を引き出す
『過酸化水素水』(酸化剤)からなる
2剤を混ぜ合わせて使用します。。。
2つの剤が混ざり合った時点から、薬剤の反応が始まるので、
ワンプッシュのムースタイプの剤も、容器の中では分かれているはずです。
僕らがサロンで使用するカラーの1剤は、
以下のような2タイプに大きく分類できます。。。
①、新生部用
染料の発色も、髪を明るくする(ブリーチ)力も持ち合わせた、
つまりパワーのある、アルカリ剤を多く含んだ薬剤。
②、既染部用
以前のカラーで既に明るくなっている髪に使用するもので、
発色のみを目的とする場合に使用します。
ブリーチ力を持たないので、アルカリ剤も微量です。
サロンカラーでは目的に応じて、
新生部と既染部で薬剤を使い分けながら施術を行っています。。。ダメージに大きく関わるアルカリ剤は、
染料の発色のみならば少量ですみますが、
黒髪を明るくする(ブリーチ)には、多くの量を必要とします。
つまり明るめの仕上がりになる薬剤を使用するほど、
アルカリ剤の量も多く、ダメージも大きくなるわけです。。。
ホームカラー(市販品)はというと・・・そのほとんどが上記の①にあたる薬剤です!その薬剤を毎回根元から毛先まで塗布すると、
根元(新生部)には必要なアルカリ剤の量でも、
毛先(既染部)は必要以上のアルカリ剤の影響を何度も受けることになります。
これが『ホームカラー(市販品)の方がダメージが大きい』原因のひとつです。。。
もうひとつの原因、ホームカラーとの違いとして、、、
『2剤の使い分け』があります。
先にも述べたように、
2剤の主成分である過酸化水素水(以下過水)によって、
1剤のアルカリがパワーを発揮するわけですが、、、
サロンで使用する2剤は、過水濃度の違いでおよそ3タイプあります。
6%、3%前後、1%前後のものを、
目的、ダメージ度合いによって使い分けます。
過水濃度が高く(6%)なるほど、
アルカリのパワーもアップします。
つまり、
髪への負担も大きくなるということです。
染料の濃さにもよりますが、
発色だけを求める(ブリーチの必要なし)場合であれば、
3%や1%で対応できることがほとんどです。
それだけ髪への負担は少なくてすみます。。。
これに対して、
ホームカラー(市販品)の2剤は、、、ほとんど
6%を使用しています!お解りかと思いますが、
場合によっては必要以上の負担を掛けてしまうわけです。。。
これがもうひとつの理由としてあげられます。。。
ただ残念なことに、、、、
ずべてのサロンが以上のような使い分けをやっているとはいえません。。。
1剤も一種類、2剤は6%のみでやってる美容室も、
いまだにあるみたいです。。。
これではホームカラーとの違いをアピールできませんよね。。。
そんなやり方でも、
『見た目の仕上がり』に変化はありません。
ですのでお客様としては、自分の髪にどんな対処をしてくれているのか、
その詳細は不明ということになります。。。
変化(ダメージの進行)は、後から出てきます。使い分けをするか否かで、1ヶ月後の状態は大きく変わってきます!
サロンでカラーをする際は、、、
「どんな薬(処理剤やカラー剤)を使ってるの?」など、
是非質問してみてください。。。
色味のことだけじゃなく、
髪への配慮についても話してくれる美容師さんなら、
信頼できるかもしれませんね。。。
ダメージに関するメリットは以上ですが、、、
必ずしも『パワーのある薬が悪い』というわけではありません!今よりもっと明るくしたい時など、
アルカリのパワーをフルに必要とする場合も当然あります。
要は
『必要に応じた使い分けが、きちんと成されているか?』
『お客様に見えない点でも、正しい配慮が成されているか?』ということだと思います。。。
次回は、、、、
サロンカラーのもうひとつのメリットとして、、、、
『色味』のお話をします。。。。。。。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
当サロンについてお知りになりたい方は、
こちらのカテ(お店紹介)をご覧ください。。。。。。
佐世保 美容室 コラソンフォーヘアー
クリープ クリープパーマ スチーム パルッキー
ホホバ ホホバオイル インカオイル
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
Re: 黒染め ○○○さま
記載のアドレスへ、メールで回答差し上げたのですが、
ご覧いただけましたでしょうか?
PCから送信したので、着信拒否等で受信されてないようであれば、
お手数ですが、コメント欄へ再度ご連絡ください。
宜しくお願いします。。。